※本ページはプロモーションが含まれています。
夏に向けてダイエットせねば!と意気込み、デトックス効果のあるよもぎ蒸しを初体験してきました。
よもぎ蒸しとは?
よもぎ蒸しとは、韓国で約600年前から行われている伝統的な民間療法です。よもぎを含めた漢方を煎じ、その蒸気を下半身から浴びて体の内側、深部温度を上げていきます。
下半身から温めるため、特に冷え性や生理痛・婦人科系の不調、妊活時の体質改善に効果があるといわれています。
その他、美肌・アンチエイジング、便秘解消にも効くようなのでデトックス効果も!
自律神経が整うので精神的にも良いですね。
よもぎ蒸しの時間設定は、30分〜1時間としているサロンが多いようです。
日本のサロンの場合は、ほとんどが個室になっているようですが、本場韓国では温泉のようにおしゃべりをしながらよもぎ蒸しをすることが多いそうです。
よもぎ蒸し体験
着替え
まずは、着替えます!
私が施術を受けたサロンでは、出入口がカーテンで仕切られた半個室になっていました。
室内には、よもぎ蒸しの台座と水分補給用の水、赤ワインの数倍のポリフェノールが含まれているデトックスドリンクが置かれていました。
裸の上に、フード付きの足まですっぽり覆われるガウンを着ます。
時計が見当たらなかったので携帯を手の届くところに置いておきました。
よもぎ蒸し開始
丸く穴が空いている台座に座り、ガウンですっぽりと台座を覆います。
台座の下でよもぎが蒸されており、蒸気が上がってきます。
デリケートゾーンに直接当たるため、火傷をしないように時折姿勢を変えていきます。
まずは普通の椅子に座るように座り、次に体育座り、あぐら、前方に座り背中を温めます。
フードを被ると顔まで蒸気に包まれ美肌効果があるそうです。
イメージでは、壁にもたれて穴を真ん中にしてあぐらをかいてゆったりと過ごしたかったのですが、熱すぎて私はほぼ前方に座り背中を温めることになりました。
45分間の体験です。
長袖の形のガウンだったため、手が出せるようになっていました。
携帯を見たり本を読んだりすること人もいるのだそう。
私は、手を出すとせっかくの蒸気が逃げていくのではないかと思い、水分補給以外はガウン内に腕を入れたままにしていましたよ。
5分足らずで汗が吹き出してきました。
20分ほど経過した頃にスタッフさんが声を掛けてくださったので、温度を下げてもらいました。
それでも十分に熱いです。
暑い時期は30分でも十分だと感じました。
体勢をこまめに変えながら500ミリの水とコップ一杯のデトックスドリンクを飲み切りました。
終了時間になるとスタッフさんが声を掛けて下さり、着替えます。
ガウンを脱いでも汗が噴き出てきて、タオルで拭いても収まりませんでした。
髪までぐっしょりと濡れてしまったので、ヨガパンツとUVカットパーカーというラフな格好で来て良かったです。
施術後の注意点
施術後1時間は、入浴・シャワー、カフェイン摂取、食事を控えましょう。
汗だくなのでシャワーを浴びたい気持ちになるのですが、よもぎの成分を肌から吸収しているためタオルで拭くだけで我慢です。
食事は吸収がよくなっているため、水分補給したい場合は常温の水のみにしておきましょう。
禁忌
以下に該当する方は当日施術ができないようです。
1.心臓疾患
2.高血圧
3.手術直後
4.生理中
5.妊娠中または妊娠の可能性がある
6.飲酒
7.よもぎアレルギー
サウナや岩盤浴との比較
サウナの場合
サウナでは、高温で体を温めますが、熱くなれば外に出たり冷水浴と交互に行うため、深部の温度は上がらないようです。
半身浴の場合
半身浴は、じっくりと体を温めますが、時に湯冷めすることもありますよね。
これは深部まで体が温まっていないということなのです。
岩盤浴の場合
岩盤浴についてはよもぎ蒸しと同じように低温の岩盤に寝そべりじんわりと体を温める効果があります。
体験後の変化
数時間経過しても体がポカポカと温かいままでした。
肌もしっとりして、何より体がすっきりと軽くなりました!
定期的に通ってみたいと思いました!
終わりに
自宅に置けるセットも販売されているので、通う回数が増えてきたら導入してもいいかな……。
薬局でも販売しているよもぎ温座パッドは手軽に温活できるけど人気でなかなか買えなかったり……。
やさしく温かめもあります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント