こんにちは!
この記事では、ギリシャ旅行で購入してきたお土産の中から、食品のお土産を5つご紹介いたします。
ギリシャ旅行でお土産に迷っている方の参考になれば幸いです。
食品以外のお土産紹介はこちら↓
※本ページはプロモーションが含まれています。
ハチミツ
ギリシャ土産といえば、ハチミツ。
お土産屋ではない一般的なスーパーにもハチミツが大量に陳列されていました。
パウチ型のハチミツは持ち帰りやすく人気です。
Attiki(アッティキ)のハチミツの取り扱いが多いです。
蜂の巣入りハチミツ

イオニア海北東部にあるギリシャの島・コルフ島(あるいはケルキラ島)産の蜂の巣入りハチミツです。
コルフ島はギリシャ人が住みたい島No.1の高級リゾート地。
私が事前にネットで調べた時は出てこなかったし知らないメーカーでしたが、味見をさせてもらい美味しかったので購入しました。
ギリシャヨーグルトにかけたり、トーストに塗ったり、クセがなく、どんな料理にも合いました。
いくつか購入したハチミツの中で一番のお気に入りです。
蜂の巣入りの商品は日本ではなかなか手に入らないので、自分用にはもちろん、プレゼントしても喜ばれると思います。
サフラン
サフランがお土産に向いている理由は、割れる心配がなく軽くて持ち運びやすいからです。
また、高級スパイスのサフランですが、ギリシャでは高品質のサフランが日本よりもお得に購入できます。
コザニ産サフランは世界最高品質とも言われており、産地表示も要チェックです。
サフランライス以外の使い道があるのか心配でしたが、パエリアやスープなど調理法はたくさんあります。
デザートやドリンクにも、サフランの色と風味を加えるといつもの料理がワンランクアップします。
料理好きな方におすすめのお土産です。
あまり料理をしない方には、サフラン入りのハチミツやサフランハーブティーなども販売されています。
手軽に挑戦できますよ。
オリーブオイル
地中海の料理にはふんだんにオリーブオイルが使用されています。
国際オリーブ協会によると、ギリシャの一人当たりのオリーブオイル消費量は、世界第一位の12.5リットル!
四人家族なら、週に約1リットル消費している計算になります。
そんなギリシャだからこそ、多くのオリーブオイルが扱われています。
悩んだときは、現地の人が購入しているものを選ぶと安心です。
パンにつけて食べたり、サラダにかけたり、オリーブオイルはあっという間になくなってしまいます。
酸化を防ぐために暗い色の瓶で販売されているものがおすすめです。
ルクミ

もちもちとした食感の伝統菓子、ルクミ。
甘いものが好きな人に喜ばれるお土産です。
サントリーニ島では1個3ユーロで販売されていて、まとめて買えばお得になりました。
ピスタチオやザクロ入りで、粉砂糖がたっぷりとまぶしてあります。
パッケージもサントリーニらしいお土産感があり、購入予定ではなかったのについ購入してしまいました。
箱の中は小分けにはなっていません。
お酒
オゾ(Ouzo)
ギリシャの伝統的なアニス風味の蒸留酒「オゾ(Ouzo)」。
アルコール度数は通常40〜50%と、高めです。
ギリシャ国内外で人気があるお酒です。
飲み方
1.ストレート
アルコール度数が高いので、少量ずつ飲むのが一般的です。
2.水割り
オゾは無色透明ですが、水を加えると乳白色に変わります。
これは「ロウチ現象」と呼ばれ、アルコールに溶けていたアニスの香り成分が水を加えることで微細な粒子となり、液体が白く濁るためです。
見た目の変化も楽しく、味わいもまろやかになります。
3.ロック
氷を入れて冷やして飲むこともあります。
氷が溶けることで水割りのようになり、飲みやすくなります。
ギリシャ文化を象徴する飲み物で、お酒が好きな人には喜ばれるお土産です。
終わりに
ギリシャの食品のお土産を5つご紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ギリシャ旅行前に読みたい書籍の紹介はこちら↓





コメント